- 在宅ワークしたいけどオンライン面接苦手…
- 書類は通るけどオンライン面接で落ちてしまう…
…と悩んでいる人へ!
必勝法を教えます☺
- 在宅ワーク6年目のママ(2024年時)
- 正社員→契約社員→派遣→フリーランスを経験
- Webデザイン、ライター、コーディング、画像作成、動画作成、SNS運用代行、スキル販売、オンライン講師、アフィリエイト、ブログ、CADなどいろんな在宅ワークをしています!
「面接」ってなるとめちゃくちゃ緊張しませんか?
私もとっても苦手で…
在宅ワークの仕事を探し始めていた当初
オンライン面接で落ちた経験があります…🤣
書類は通るけど面接になるとお祈り…
私と同じようにオンライン面接があるから諦めている
なんて人が多いかと思いますが、
人事の人になんでダメなのか聞いたところ
意外なチェックポイントを教えてもらいましたー!!
これを意識して事前準備したら、
きっとオンライン面接も大丈夫★
在宅ワークのオンライン面接で気を付けること5選
実は、オンライン面接で人事はコレをCHECKしています!
- 特別なスキルや資格よりも○○
- 第一印象
- 応募動機
- 環境
- フォローアップ
詳しく説明していくよー!
①スキルや資格よりも大事なこと
オンライン面接は対面ではないからこそ、
人柄はもちろん「基本的なビジネスマナー」がしっかりしているかどうか
をCHECKしています。
当たり前やない?
と私も思っていたけど、
以外とできてない人多いんですね…
たとえば
- 募集内容を読んでいない
- 必要書類を準備していない
- 記載依頼している事項に回答していない
- 面接の時間を守られていない
- 挨拶がない
私もお仕事の外注を依頼した経験があり
ママさんにお仕事を募集したことがあるのですが
面接以前に上記ができない人が多い多い!!
- 子どもが…
- 緊張してて…
- 慣れてなくて初めてで…
とかわかるんですけど
在宅ワークだからと言って甘く考えている人が多い印象です。
きちんと読まなくてもササっと応募できちゃうから
気を付けておきましょう!
在宅ワークもちゃんとした仕事だよ!
②第一印象
やっぱり「第一印象」は
オンラインでなくても重要なんですが、
オンラインだからこそ気が緩みがちの人も…
- 照明は明るく
- カメラの角度に気を付けて
- 受け答えはハッキリ
- 声のトーンはいつもより高めに
- ダラダラと答えない
- 結論から話す
これらから「人柄」って見えてきます!
明るさやカメラの角度だけでも
かなり印象変わるから気を付けて!
ノートパソコンの場合は絶対スタンド使った方がいいですよ!
企業とお仕事する場合は
人柄重視のところも多いんです。
【コミュニケーションが苦手だから在宅ワークしたい】
という人も多いかと思いますが、
オンライン面接の数分間だけでも準備満タンにしておけば
後が楽だよ!
③応募動機
実はわたしはコレで落ちました…
なぜかというと…
ということしか言わなかったから。
これだと「別の会社でもいいよね?」っとなってしまいます。
特に企業のことを調べずに
応募内容だけ見て自分のことだけしか考えていませんでした。
差別化もできないので印象も薄い…
一番最後に「その他質問はありませんか?」と聞かれたらチャンス★
調べておきましたアピールをしましょう!
事前に応募する企業や代表者のことを調べておきましょう!
④環境
CHECKし忘れガチな環境も気を付けて
- 背景に移る部屋が散らかっていないか
- ネットの環境は整っているか
- 音の配慮があるか
背景は部屋が写らないように画像設定できるので
設定方法がわかる場合は問題ないのですが
今後オンラインで仕事を頼みたいのに
ネット環境が悪く、
途中で途切れてしまったりしたら印象が悪いです。
また、ペットや子どもがいて静かに作業できる部屋ではない場合
事前に伝えておきましょう!
⑤フォローアップ
ここまでしてる人はあまりいないかもしれませんが
印象を残せます!
面接後に感謝のお礼メールを送ると◎
丁寧な対応として印象に残りやすくなるでしょう!
- 伝え忘れてしまったこと
- 緊張して上手く言えなかったこと
- 見せたい実績やポートフォリオ
などがあれば、迅速にフォローアップで連絡をしておくといいです。
募集人数が多かったり、面接人数も多くなると
人事の人も印象が薄れていくので、
連絡可能であればやっておきましょう!
まとめ
オンライン面接で、人事はコレをCHECKしています!
- 特別なスキルや資格よりもビジネスマナー
- 第一印象で人柄
- 応募動機はありきたりじゃないか
- 環境を整え配慮できているか
- フォローアップで印象を残せるか
コミュニケーションが苦手…
ただお家で働きたいから…
と自分のことばかり考えている人は要注意!!
必ず応募先のこともしっかり調べて
募集内容も要チェックして
事前準備満タンでオンライン面接に挑みましょう!
コメント