こんにちは( ¨̮ )楽天大好きあいぽん(@bb_ai.pon)です。
私は貯金用の口座を『楽天銀行』にしています。
なぜなら、簡単に普通預金の金利を0.1%にすることができるからです!
メガバンクの金利の100倍の金利ですよ。
インスタグラムでも反響が大きかったので、私が楽天銀行をオススメする理由と口座開設方法をまとめてみました。


貯金や資産を増やしたい方は楽天銀行検討してみて下さい。
すぐ読める目次。
あなたの普通預金の金利は何%?
今利用している銀行の「普通預金の金利」が何%か把握してますか?
ゆうちょ銀行 | 0.001% |
三井住友銀行 | 0.001% |
みずほ銀行 | 0.001% |
三菱UFJ銀行 | 0.001% |
りそな銀行 | 0.001% |
住信SBIネット銀行 | 0.001%(0.01%) |
イオン銀行 | 0.001%(0.1%) |
じぶん銀行 | 0.001% |
新生銀行 | 0.001% |
ジャパンネット銀行 | 0.01%(0.015%) |
SBJ銀行 | 0.02% |
楽天銀行 | 0.02%(0.1%) |
福岡銀行 | 0.001% |
西日本シティ銀行 | 0.001% |
※2018年4月現在。()内は条件ありの金利
給料振り込み指定している銀行はどれですか?
貯金をあまり考えてなくて定期預金とかしてない人は、普通預金の金利だけでも意識してみてね。


メガバンクやゆうちょ銀行、地方銀行はほとんど0.001%です。
イオン銀行とか楽天銀行の0.1%と比べて下さい。
100倍違うんだよ!!100倍だよ?!
私はこの金利状況を知って、楽天銀行をすぐに口座開設しました。


楽天銀行の金利を0.1%にする方法


楽天銀行と楽天証券の口座開設をし、『マネーブリッジ』を適応するだけで金利を0.1%に出来ます!


むむ…。証券?まねーぶりっじ?難しそう…。って思うけど大丈夫!
①楽天銀行の口座開設をする
申込は簡単です!窓口に行かなくてもネットで口座開設出来るのはありがたい。
申込が完了したら「ThankYouレター 初期設定ガイド」(簡易書留)が届くので大事に保管して下さい。




ポイントサイトから「楽天銀行」と検索して、口座開設手続きを進めるとポイント還元されてもっとお得です!
↓詳しくはこちら↓


②楽天証券の口座開設をする
楽天証券口座を開設する際は、楽天銀行も一緒に口座開設することができます!
ポイントサイトから口座開設しない人は、楽天証券口座の手続きを先にして銀行口座も一緒に開設する方法が簡単です。





楽天証券の口座開設も、ポイントサイトから『楽天証券』と検索して、口座開設するとお得です!
↓詳しくはこちら↓


③マネーブリッジの設定をする


「マネーブリッジ」とは、楽天銀行と楽天証券の口座を繋げる設定のことです。
設定はアプリからする方法が簡単です!
ログイン後、下のアイコンの1番右の『メニュー』をクリック
→「サービス一覧」の下の方に『マネーブリッジ』の項目があります。
こんな画面です↓


ここから設定画面に飛べるので、楽天銀行と楽天証券のどちらも口座開設した後は設定をお忘れなく!
楽天銀行をオススメする7つの理由


私が楽天銀行をオススメする理由はこんなにたくさんあります!
- 楽天証券の取引をしなくても普通預金の金利が0.1%になる
- 楽天ポイントが貯まる
- クリックするだけで現金がもらえる
- 他行への振り込みが無料
- 子どもの口座開設がお得
- ATM手数料が無料
- レシートでお金が貯まる
❶楽天証券の取引なしでも金利が0.1%になる!
私が一番いいと思った条件!証券って聞いただけで難しそうですよね。
でも、証券の取引をしなくても「マネーブリッジ」を適応するだけで普通預金の金利が0.1%になります!
利息がもらえるのは年に2回、3月末と9月末です。
あなたはどっちが好きですか? 1000円? or 10円?
100倍ってものすごく大きいですよ!


投資って難しそうだけど、楽天ポイントで100円から気軽に投資が出来るよ!
❷楽天ポイントが貯まる!
楽天市場でよくお買い物をする方は更にオススメ!
「ハッピープログラム」という設定をしないとポイントはつかないので、口座を開設したらまず初めに設定することをオススメします。
※これは、楽天IDと銀行情報を一致させるための設定です。
また、始めて利用する場合はエントリーすると1000ポイントもらえるので忘れずにエントリーして下さいね!
詳細ページはこちらからどうぞ☺
『ハッピープログラム』の設定でお得になること
- ATM手数料が月7回まで無料に(ランクがアドバンスト以上)
- 他行宛振込手数料が3回まで無料に(アドバンスト以上)
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- 振込手数料を楽天スーパーポイントで支払いできる


楽天ポイントが貯まる方法
- 他行口座からの振込、他行口座への振込
- 給与・賞与・年金の受取
- 口座振替(自動引落)
- ATM入出金
- ゆうちょ出金
etc…


❸クリックするだけで小銭がもらえる


アプリでやると、簡単に小銭がもらえちゃいます♡
「商品・サービス」のページの下の方にある「現金プレゼトサービス」をクリックすると、専用ページに飛びます。


クリックすると、専用ページに飛びます。


このページにある広告をクリックするだけで、小銭がもらえちゃいます!




数円ですが、クリックするだけで小銭がもらえるのでコツコツ貯めるのが好きな方はぜひやってみて下さい!
❹他行への振り込みが無料
給与受取だけで月3回他行への振込が無料になります。
残高によって無料回数が0〜3回になります!
楽天銀行がメイン銀行で、他行の銀行にも貯金している場合はありがたいサービスですね。


でも自動振込ではないので、定期的に振込をしたり自分で振込作業をするのが面倒な場合はSBIネット銀行の方が使いやすいですよ。
❺子どもの口座開設がお得
児童手当やお祝い金ってどうしてますか?
楽天銀行なら、12歳以下のお子さんの口座は親権者が代理で手続きできます!もちろん0歳からOK。


窓口で待たずに口座開設が出来るから、忙しいママにはとっても嬉しい!
時々、0歳児の口座開設で1,000円もらえるキャンペーンも開催されています。


楽天銀行同士なら、回数・金額の制限なしでお振込手数料が0円。
子どもの貯金口座として利用したら便利…!かと思いましたが、証券口座は開設できるのに20歳未満はマネーブリッジが適応できません。泣
なので、普通預金の金利は0.02%のまま。
でもメガバンクよりは金利は高い方なので、0歳の時から毎月1万円貯めた場合、20歳の時には240万の貯金額になる予定。
※ただし、贈与税など気を付けて下さいね。
❻ATMで手数料無料


残高によってATM手数料無料回数が0〜7回になります。
使えるATMは…
- セブン銀行ATM
- イオン銀行ATM
- ローソンATM
- 三菱UFJ銀行ATM
- みずほ銀行ATM
- ゆうちょ銀行ATM
etc…
ただし、ATMで入金する場合は「1回3万円以上」だと手数料が無料です。
口座開設後6ヶ月目までは、無条件で最低月5回ATM手数料が無料になります!
同名義のゆうちょ口座からだと振込手数料は無料です☺
❼レシートでお金が貯まる


2018年7月31日からレシートがお金に変わるアプリ『CASH b』とコラボして、楽天銀行アプリからお買物したレシートを申請するとがお金が貯まるようになりました!


使い方は現「CASH b」のアプリと変わらず、お買物前に購入予定の商品があれば広告をチェックして、レシートを撮影→バーコードを撮影するだけです♡



あいぽんの一言。
楽天銀行の口座を開設したら、10万円以上は入金しておくとBEST!
なぜなら、ハッピープログラムでポイントがもらえるランクが「アドバンスト」以上だからです。
金利を気にしていなかった過去の自分がもったいないです。


貯金がなかなか頑張れない私と同じような人は、金利を見直してみて下さい☺
子どもの口座もオススメですよ!



また、楽天銀行を始めて利用する場合はエントリーすると1000ポイントもらえるので忘れずにエントリーして下さいね!
詳細ページはこちらからどうぞ☺


コメント