こんにちは( ¨̮ )
今まで税金をいかにお得に支払おうか…なんて考えてもいなかったあいぽん(@bb_ai.pon)です。
自動車税などの税金はどうやって支払っていますか?
nanacoカードでお得に支払う方法もありますが、Tポイントで税金や公共料金が支払えることもご存知でしょうか?
『Yahoo!公金支払い』というサイトで、インターネット上で地方公共団体の税金や各種料金等をクレジットカードで支払うことができ、Tポイントも使用出来ます!
しかも、期間固定Tポイントも利用することが出来ます。
私は使う予定がない期間固定Tポイントもたくさんあったので、自動車税をクレジットカード払いにすることにしました( ¨̮ )
でも、メリットもあればデメリットもあるな~と感じたので使ってみた感想をご紹介します。

nanacoカードをまだ持っていない場合や、nanacoの支払い上限額を超えてしまって使えない場合は検討してみるといいですよー!
税金支払いが出来る『Yahoo!公金支払い』とは?
支払い可能なもの

いろいろありますよー!
ふるさと納税も可能!NHK受信料にも!
- 自動車税
- 固定資産税
- 住民税
- 国民健康保険料
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
- 個人事業税
- 不動産所得税
- 法人市民税
- 事業所税
- 市たばこ税
- 水道料金
- ガス料金
- NHK放送受信料
- ふるさと納税
- 保育所利用料
etc…
メリット
Tポイントの【期間固定ポイント】も使える!

なんと期間固定ポイントも使えちゃいます。
気付いたら貯まってる期間固定ポイント。
気付いたら失効してた期間固定ポイント。
ありませんか? そろそろポイント失効するけど
- 別にお買い物とかで使う予定もない
- 無駄なもの買いたくない
- 悩んでいる間に忘れて失効してた
なんてことが私はよくあるので、公金支払いでTポイントを使ってみました。
また、ポイントサイトなどで貯めたポイントをTポイントにすることができるので、支払いの足しになってお得です!
↓ポイントサイトについてはこちら↓

クレジットカード払いなのでポイントが貯まる


クレジットカードで支払いができるので、カードのポイントが貯まります!
対象のクレジットカードは
- Masterカード
- VISAカード
- JCBカード
- アメリカンエクスプレス
ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶことが重要です!
自宅で簡単に支払いできる
24時間いつでもどこでも支払いができます。
コンビニに行く時間がない!外出するのがめんどくさいー!って時にポチっと出来る手軽さがありがたいですね。
デメリット
手数料がかかる
全てではないですが、手数料がかかる場合があります。


これはとっても痛いデメリット…
せっかくお得に支払いしてクレジットカード分のポイントがついても、手数料で台無しになる場合があるので事前に調べて下さい。
対応している自治体が少ない
まだ浸透していないのか、対応している自治体が少ないです。
全て対応しているわけではないので、公式サイトで確認して利用してみて下さい。



どのクレジットカードを利用するのがお得?


手数料をTポイントで支払う前提で、どのクレジットカードを利用するのがお得か検討してみました。
『リクルートカード』の場合
所有している車(2.0L超~2.5L以下)…税金45,000円
クレジットカード《リクルートカード利用》→540ポイント(※還元率1.2%で高還元)
手数料324円→期間固定Tポイントで全額支払い -324円


結果…540p-324p=216ポイント実質お得になる♡


『楽天カード』の場合
所有している車(2.0L超~2.5L以下)…税金45,000円
クレジットカード《楽天カード利用》→450ポイント(※還元率1%)
手数料324円→期間固定Tポイントで全額支払い -324円
キャンペーンにエントリーで抽選ですが、楽天カードで自動車税を支払うと2人に1人500ポイントもらえます!
(※キャンペーンは2018/5/31まで)


結果…450p-324p+500p(当たれば)=626ポイント実質お得になる♡
あいぽんの一言。


手数料分がとてももったいないですが、私のようにTポイントの使い道に迷っていた場合は手数料として利用する手もありです。
他にもLINEpayやnanacoカードを利用してお得に支払う方法もあるので、お持ちのクレジットカードでよく検討してから支払うことをオススメします☺






コメント